独立&田舎移住後の日常生活② 健康作り
サラリーマン時代、毎日出社して、普通に周りに人がいて、人と話すことが自然にできていました。が、独立移…
独立&田舎移住後の日常生活① サラリーマン時代との違い
淡路島に移住してから4ヶ月が経ちました。新しい環境にも慣れ、ようやく生活のリズムが出てきたので、今回…
私の移住独立を後押ししたDropbox創業者スピーチ
Dropbox創業者ドリュー・ヒューストンが語ったMITでの卒業スピーチをご存じでしょうか?Drop…
震災から4年:必要なのは雇用
震災から4年という月日が流れました。 当時に書いたブログの記事を見つつ、改めて思うことを書いてみたい…
デフレ脱却と景気回復の違い
デフレ脱却をアピールする安倍政権、2%の物価安定目標を設定した日銀、「物価上昇」はどちらかというと日…
アベノミクスでは日本経済は復活しない
昨日、GDP1次速報が発表されました。2014年10月~12月の実質GDP成長率は(年率)。プラスに…
「日本は輸出国家」という嘘
日本の輸出依存度はわずか15% 日本が輸出国家であると報道されますが、具体的にどのくらいかご存じでし…
「円高が国を滅ぼす」という嘘
マスメディアの矛盾 ユーロの危機、円高(ドル安)等、通貨に関するニュースが騒がしいですね。 日本につ…
大きくない日本の財政リスク、大きな日本の財産
これまで 日本は借金をほぼ全て国内で調達しており、安全であること そもそも国の借金を全額返済するとい…
日本が借金を続けられる単純な理由
前回は国債の外国依存度という切り口で、日本の財政が健全だと断言しました。きっと、楽観的すぎると感じら…