先月の投資成績2019/10
先月の株式投資
10月の成績は
- 指数リバランス等のイベント需給トレード:プラス
- システムトレード(スイング):プラス
- システムトレード(デイトレ):マイナス
となり、合計もプラスではありますが、全ての数字がとっても小さいです(笑)。ほぼトントンと考えた方がいいでしょう。
2019年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
イベントトレード | + | - | + | + | - | + | + | + | + | + | ||
システムトレード(スイング) | - | - | - | + | - | + | + | + | + | + | ||
システムトレード(デイトレ) | + | + | - | + | + | - | - | + | + | - | ||
合計 | + | + | - | + | + | + | - | + | + | + |
雑感
10月も、9月に続いて何だかとても強かったように感じますが、個人的にはあまり恩恵がありませんでした。詳細を確認してみると、
- デイトレは売りが足をひっぱっている
- スイング系のトレードは1つ1つのトレードの成績は悪くないが、トレードの数自体が少ない
といった傾向が見られます。私の場合、一方的な上昇相場になると、こういった現象がよく起きまして、もう慣れました。ちなみに、実際の成績と同じく、株式レースの方も微増です。
このまま強い相場が続けば、おそらく私の成績は多くの投資家に比べて見劣りしてくる可能性が高いでしょう。初心者の頃はとても物足りなく感じたものですが、今の私はだからといって売買ルールや資金管理の基準を緩めるといったことは絶対にやりません。実は、上昇相場を想定して短期の利益を追求することは決して難しくありません。が、一転して下落相場になった時には損失も大きくなります。未来は誰にも分かりません。(私にとって)長期的に最も合理的と考えられるトレードを積み重ねるように作ったシステムなので、上昇相場だろうが下落相場だろうが同じことをひたすら繰り返すのみ、であります。
ただ、久しぶりに順張りのシステムトレードのポジションが増えています。システムからは、「これで我慢しろ」と言われているような気分ですね(笑)。
早いもので今年も残すところ2ヶ月となりましたね。年末に向けてそろそろ追い込みといった方も多いのではないでしょうか。私自身もそんな状況でして、引き続き地道なトレードを積み重ねつつ、1つ1つ仕事を進めていこうと思います。
コメントを残す